プリザンター

スポンサーリンク
プリザンター

【pleasanter】リンクとルックアップ②フィルタ、ソート

前回紹介したリンク機能に加え、今回はフィルターやソートの活用法を紹介。コードのコピペで行けます!
プリザンター

【pleasanter】リンクとルックアップ①リンクの基本

プリザンターでテーブルをリンクさせる方法を紹介。リレーションシップの考え方や便利な使い方、設定のコツを初心者にもわかりやすくまとめました。
プリザンター

【pleasanter】数値項目のカスタム書式についてちょっといろいろ試してみた

今回、プリなまをみてインスピレーションを得て(?)数値のカスタム書式について、あれこれやってみました。エクセル感覚で書式設定できるんですね!
プリザンター

【pleasanter】リマインダー機能についてちょっと勉強してみた

プリザンターのリマインダー機能について、改めて勉強しましたので記事にしました。通知機能の理解を土台に、具体的な例を交えながら詳しくご紹介します。リマインダーは便利なので、使いこなしましょう!
プリザンター

【pleasanter】通知について勉強してみた④カスタムデザイン

プリザンターの通知について勉強して、理解した!と思った内容をここに記しておきます。通知は機能がたくさんあるので数回に分けて記載します。今回は通知のメール本文のカスタマイズについてです。
プリザンター

【pleasanter】通知について勉強してみた③タイミング

プリザンターの通知について勉強して、理解した!と思った内容をここに記しておきます。通知は機能がたくさんあるので数回に分けて記載します。今回は通知のタイミングについてです。
プリザンター

【pleasanter】通知について勉強してみた②宛先の指定方法

プリザンターの通知について勉強して、理解した!と思った内容をここに記しておきます。通知は機能がたくさんあるので数回に分けて記載します。今回は宛先の指定方法についてです。
プリザンター

【pleasanter】通知について勉強してみた①プレフィックス、件名

プリザンターの通知について勉強して、理解した!と思った内容をここに記しておきます。通知は機能がたくさんあるので数回に分けて記載します。今回は通知の概要と「プレフィックス」「件名」についてです。
プリザンター

【pleasanter】2025年4月のバージョンアップ、スマートデザイン等を試してみた

2025年4月8日のアップデートで「スマートデザイン」なるものが搭載されたようです。そのほか、管理画面のタブを設定する機能、インポート時に入力必須項目が空白だったらエラーとする機能等も実装されたそうです!ためしてやってみたことをここに記載します。
プリザンター

【pleasanter】計算式(拡張)活用サンプル⑦~プロセスで計算式をつかってみたら超便利だった

プロセスにも計算式を入力できることろがあったので試しにやってみたところ、これは便利かも!プロセスの「OnClick」で実行していたスクリプトや、サーバースクリプトを使ってやっていたものが、プロセスの計算式でだいぶカバーできるのではないかという予感。
スポンサーリンク