エクセルでこれさえ押さえておけば!をわかりやすく丁寧に説明します。エクセル塾です。
前回は「別シートにグラフを作成するには」でした。
今回は、
グラフの元の表を非表示にしたらグラフが真っ白(‘Д’)
になってしまうのを回避する方法です。

グラフの元の表を非表示にしたときにグラフが真っ白にならないようにする方法
①グラフ内で右クリック→「データの選択」をクリック
②「データソースの選択」ダイアログボックスで「非表示および空白のセル」ボタンをクリック
③「非表示および空白のセルの設定」ダイアログボックスで「非表示の行と列のデータを表示する」にチェック。「OK」ボタンクリック

これだけ!
カンタンですね!
この方法を知る前に、グラフが真っ白になったときは目が点になりましたが。。。
エクセル塾:グラフシリーズ
- 【Excel/初心者】エクセル塾:グラフ①グラフ作成の基本操作
- 【Excel/初心者】エクセル塾:グラフ②グラフ編集の基本操作
- 【Excel/初心者】エクセル塾:グラフ③グラフ編集の基本操作その2
- 【Excel/初心者】エクセル塾:グラフ④各要素の編集
- 【Excel/初心者】エクセル塾:グラフ⑤複合グラフの作成
- 【Excel/初心者】エクセル塾:グラフ⑥複合グラフへに変更するには
- 【Excel/初心者】エクセル塾:グラフ⑦元の表と別のシートにグラフを作成するには
- 【Excel/初心者】エクセル塾:グラフ⑨0値でグラフを描画しないようにしたい
- 【Excel/初心者】エクセル塾:グラフ⑩項目軸が日付だとグラフがおかしくなるときの対応方法
グラフについてはこちらもどうぞ!
コメント